2009年03月18日
2009年03月17日
2009年03月16日
<第22話>ついに改装スタート!まずは地道にPタイルはがし!

さあ〜改装スタート。とにかく大きな面からつぶしていくことにした。まずは、ところどころめくれ上がったPタイルはがしから予想以上に大変だ。比較的はがしやすい面もあれば、1時間でやっと1枚なんて、恐ろしくはがれない面もある。結局何日かかかって約60枚のPタイルはがしが終了。地道な作業は辛い!次ぎは楽しい?Pタイル貼りだ!<23話へつづく>
2009年03月15日
<第21話>とうとう契約してしまった!

いろいろ変てこだったけど、このおもしろさを見のがすわかにはいかない。さあ〜不動産との交渉が始まった。その結果もちろん家賃は値下げ但し、条件が……。さてこの条件は我が家にとって有利な条件となるのか…!?「特約条件」※乙は付加した造作物等について甲へ買い取り等の請求はしないものとし、一切の費用の請求もしないものとする。<22話へつづく>
2009年03月14日
<第20話>昭和チックな共同玄関か〜……
今どき共同玄関。やっぱり○○荘だけある!とにかく家の中はひととおりチェックした。やっぱ期待以上の変てこアパートだった。今日のところはひとまず…<21話へつづく>
2009年03月13日
2009年03月12日
2009年03月11日
<第17話>全てのドアの上に、非常口のサイン

ドアというドアの上に必ず付いている緑色の非常口サインベランダは理解できるけど、風呂場や台所、トイレ、玄関ドアまで…とにかく、やたらと目につく!非常ベルといい、非常口といい、非常時にやたらと気を配っているアパートだ!ただ、非常階段がどこにも見当たらない…。<18話へつづく>
2009年03月10日
2009年03月09日
<第15話>布貼り天井に、どんだけ〜!の蛍光灯

地味〜な布貼りの天井に、膨大な数の蛍光灯。家族5人どんだけ〜の明るさが必要なの?そりゃ〜暗いより明るい方がいいに決まって入るけど、明る過ぎちゅ〜に。しかもスイッチを押すと、家中の蛍光灯30本以上が一斉についてしまうなんて…。ということは我が家は真っ暗か、ビンビンに明るいかどっちかって事?しかも電気代は?<16話へつづく>
2009年03月08日
<第14話>幸せの象徴?家庭菜園のできるベランダが2カ所
ジェラルミンのドアを開けると、幸せな風景があった!?「家庭菜園をよろしく!」と言わんばかりの、丁度いい高さのガーデンスペースには、しっかりと土が入っていた。もうひとつあるベランダはさらに広く、ここで飲むビールはきっと美味しいだろうな〜なんて想像をしてしまった。<15話へつづく>
2009年03月07日
<第13話>床に廃水口、壁にはホース用の蛇口のある台所

食堂的役割だった台所には、しっかり例のものがありました。そう、後片付けはやっぱりホースで一気にジャーと流して、デッキブラシで床磨き。またまた、普通の家にない物見つけちゃいました!<14話へつづく>
2009年03月06日
<第12話>恐るべし!和室に館内放送用マイクとスピーカー。


でた〜またもや社員寮の秘密。高床式で6畳ほどの和室に、なんと館内放送用のマイクとスピーカーが残されてあったのだ。線をつなげば使えそうだが……、せっかくだから使うべきなのだろうか?<13話へつづく>
2009年03月05日
2009年03月04日
<第10話>なが〜い、長〜い廊下。

長〜い廊下の向こうには、トイレに洗濯室にお風呂場、この疲れそうな長さが実におもしろい。しかも左側には窓、窓、窓。きっとトイレに行くのが楽しくなるはず。<11話へつづく>
2009年03月04日
<第9話>正方形の可愛い窓が9つ並んでいます。


おんぼろアパートに可愛い窓を見つた。分厚いステンレスのフレームに包まれた9つの正方形の窓。縦に3つ、横に3つ。フレームを軽く外に向って押すと、真ん中を軸に窓が開く。開ける角度によっては、フレームとガラスが部屋のアクセントにもなる。もちろん床に射し込む光の形も変化させることができる。すごく素敵だ!すぐに気にいった。<10話へつづく>
2009年03月03日
<第8話>トイレのドアの中に、トイレのドア!?


どでか〜い風呂場に脱衣場、洗濯場ときたら、肝心のトイレはどうなっているのか?ここまできたら、もう驚かないぞ!!と決めてトイレのドアをそっと開けてみた…。でた〜男子トイレ2つに、女子トイレ1つ、掃除用具入れまで。(そうだ!これなら朝のトイレ争いもなく、みんなで一気にできるかも!?…。)
<9話へつづく>
2009年03月03日
<第7話>ご丁寧に「洗濯場」まで…。

どでか〜い風呂場の横には、しっかりと洗濯場あり。もちろん洗濯機は2台おけるし、お掃除用具を洗う大きな流しも設置。おまけ?のモップやモップ専用のバケツまで置かれてあった。
<8話へつづく>
2009年03月02日
<第6話>風呂場がでか〜い!なんと洗面台も3つ!



でた〜。やっぱり、もと社員寮。湯舟が異常に深くてでかい。シャワー、洗面台、鏡ともに2つずつ。もちろん脱衣場あり、しかもそこには、またもや洗面台が。そして恥ずかしくなる位全身を写す巨大な鏡。<7話へつづく>
2009年02月24日
<第5話>ホール・食堂…と書かれたプレートの秘密

この変てこ物件は、ところどころに不思議さを残していた。まずはドアの上に「ホール」と書かれた黒いプレートを発見。次に「食堂」「洗濯室」「風呂場」……。と次々と発見。わかりやすいといえばわかりやすいが、これまた必要かどうか?もちろん不動産屋に「この名前の書かれた黒いプレートは何ですか?」と尋ねてみた。「あ〜…この建物が出来た時は、どこかの会社の社員寮だったみたいですよ。丁度この2階は、食堂と浴場があったみたいで、ここに住んでいた人達がみんなここで食事をしていたみたいですよ」と。やっとわかった黒いプレートの秘密。社員寮だったとなれば、もちろんこれからワクワクするような変てこがでてくるに違いない期待に胸がふくらんだ。<6話へつづく>